子供が産まれてから、大きくなったら手作りのオヤツを食べさせたい、それも出来れば身体にいいものにしたいと考えたところ、やはり日本人だし、和菓子を作れるようになりたい、と思いました。
私はもともと酒飲みで甘いものはあまり食べないのでお菓子自体殆ど作ったことがなかったのですが、あれこれレシピ本を買ったり借りたり。
丁度今週は夫がいたこともあり(夫は大の和菓子好き)、試作品を食べてもらうことに。
最初に作ったのは鶯餅。丁度うぐいすきな粉があったので。
はじめてこし餡を作ってみましたが、想像していたよりは手間でもなく。但し家に上白糖がなく黒砂糖で甘みをつけた為、かなり癖のある餡になってしまい、夫からは不評でした。うーん、餡は今度から癖の少ない砂糖(キビ糖か甜菜糖あたり)で作ることにしよう。
続いて、桜餅。
前述の餡が余っていたので、桜の葉を塩抜きして、皮を燒いただけ。
うちにはテフロンのフライパンがないので銅の卵焼きで焼きましたが、これが意外と良い感じ。今後は卵と和菓子専門に使おうかな(笑)
そんなこんなで、和菓子修行のスタートです。
次は何を作ろうかな。